徹底解説 オートミールで離乳食&幼児食!

子育て

こんにちは、nonです。

オートミール いつからかよく聞くようになりましたが、皆さんは食べたことはありますか?

「まずい」という意見もあったり、実際どう食べるんだろう・・と最初は謎ですよね。

私は約1年前に初めて買いましたが、今では必需品になりました。

オートミールの魅力と共に、子供との食事が楽しくなった体験談をお伝えします。

non
non

離乳食や小さい子供との食事を楽にしたい必読ですよ!!

オートミールとは?

そもそもオートミールとは オーツ麦(別名:エンバク、オート、マカラスムギ)を脱穀し、調理しやすく加工したものです。

スーパーやドラッグストアでは、よくシリアル売り場に陳列されています。

オートミールにはいくつかの種類がありますが、身近なお店では下記の3種類がよく売られています。

  • ロールドオーツ・・・脱穀されたものを蒸し、平たく延ばして乾燥したもの(粒:大きめ)
  • クイックオーツ・・・ロールドオーツを粉砕したもの
  • インスタントオーツ・・・クイックオーツを更に粉砕したり、味付けがされているもの

このような分類はありますが、クイックオーツとインスタントオーツには大差ない感覚です。

インスタントオーツという商品名でも味付け無しの商品もありました。

オートミールの魅力

では、なぜオートミールが我が家の食卓にて必需品になったのか?

その魅力をお伝えしたいと思います。

栄養素が豊富

まずはなんといっても栄養素が豊富です。

特に個人的に注目したのが、鉄分&食物繊維の2つでした。

これらは私が食事記録アプリにて不足気味と把握しながらも、増やすことが難しかったのです。

一般的にも不足傾向というデータがあります。

30代女性を例とし、厚生労働省が定める推奨or目標値と、実際の摂取量を比較すると下記の通りです。

推奨・目標値実際の摂取量(平均値)※2
鉄分11㎎ ※16.4㎎
食物繊維18g15.9g
※1:月経ありの場合 ※2令和元年国民健康・栄養調査報告より

また、当時生後半年の次男に関して

・母乳がメインでミルクの頻度が少なかった為、鉄分不足が心配

・かなり便秘がち(綿棒浣腸をしても週1回の時もあり)→食物繊維を取りたい!

という事情もあり、個人的に鉄分&食物繊維が豊富なことに魅力を感じました。

簡単レシピが多い

オートミールは主食からお菓子まで、かなり幅広く活用できます。

お米のように食べる米化やお粥、牛乳等に一晩浸しておくオーバーナイトオーツ以外にもお菓子作りなど、本当に万能でした。

しかも

・米化やお粥は水を入れて電子レンジで約1分

・お菓子作りでは小麦粉のようにふるわなくてもOK

初めて使った際、なんて優しい食材なんだ!!と、本気で感動しました。

オートミール活用例

ここからは、具体的なオートミール活用例をご紹介します!

離乳食

離乳食といえば、正直 面倒くさい というイメージですよね?

私自身、次男の離乳食開始時期が近づくにつれ、気が重たくなっていました。

しかし離乳食にオートミールを使うと、長男の時とは比べ物にならない位、気が楽になったのです!

・お粥が電子レンジですぐに作れる → 作り置き不要

・卵や野菜を混ぜて蒸しパンにすれば、1品でも多くの栄養素がとれる。

長男の時はお粥の冷凍ストックやレトルトの在庫を把握することに、必死になっていました。

しかし、たった数分で作れるオートミールのお粥や蒸しパンの存在を知ってからは、在庫管理に追われず、ストレスがぐんっと軽減されたのです。

育児中のストレスを減らすことって、本当に重要だと思いませんか!?

私は離乳食時期、オートミールの存在に本気で救われました。

(もちろんお米や小麦も併用していました)

オートミールの効果と断定はできませんが、次男に特に鉄分不足の症状は無く、便秘も改善し毎日自力で出るようになりました。

子供とのおやつ

おやつは美味しく楽しい時間にしたいけれど、できれば身体にいい物を食べて欲しい、と願うパパママも沢山いるのではないでしょうか。

ですが、できる限り手間は少なくしたいですよね!!

元々私はお菓子作りは好きですが、普通のレシピでお菓子を作ると

・小麦粉、砂糖やバターがたっぷり!

→栄養豊富なのか疑問

・粉をふるうなど、手間も時間もかかる

と、毎日の子供のおやつには向かないと感じていました。

そんな中、オートミールのレシピを色々と調べて作ってみましたが、

他の材料と混ぜてオーブンor電子レンジ加熱、位の簡単なものがたくさんありました。

今の4歳長男のお気に入りは オートミールバナナマフィン です。

オートミール60g、潰したバナナ1本、卵1つ、牛乳30ml、ヨーグルト50g、蜂蜜15g、ベーキングパウダー小さじ1を混ぜる(全て大体でOKです)

→オーブン(180度15~20分)で焼くだけです!

簡単(作業時間5分!)で美味しい、そして栄養豊富かつ余計な添加物無し。

そして一番大事な 子供が美味しく食べてくれる という我が家の最高のおやつが誕生しました!!

果物や市販のお菓子の日もあれば、手作りおやつの日もある。

そんな感じでストレス無く、日々のおやつ時間を楽しんでいます。

時短ご飯

自分だけのお昼ご飯、やっぱり適当になってきませんか?

時間はかけられないけど、少しでも美味しく簡単に、栄養にも気を遣いたい!

そんな時にもオートミールは強力な味方になってくれます。

例えばリゾットは、調理開始から10分後には食べ始められます
(現在1歳半過ぎの次男も、薄味で同じメニューを食べています。)

オートミール・具材(玉ねぎ・ベーコン・キノコなど)・コンソメ・牛乳を混ぜてレンジ加熱

→その後、ピザチーズを乗っけて更にレンジ加熱

納豆を混ぜて和風にしたり、トマトやケチャップを混ぜたり、たくさんアレンジ可能です。

そのほかにもパンやおにぎりも簡単に作れる為、特に平日の昼食に大活躍しています。

注意ポイント

ここまでオートミールの魅力をたくさん綴ってきましたが、

初めての方には一応チェックしていただきたいポイントもあります。

私はコスパの良い大袋で買っていますが、最初は少量パックから試してみてもいいかと思います。

(大容量購入はネット通販がお得ですが、少量にはやはり割高です)

体質に合わない可能性

食物繊維が豊富な為、オートミールを食べると逆にお腹が張ってしまう人もいるようです。

体質に合うかは食べてみないと分からないので、最初は様子をみることも大切かと思います。

食べ過ぎ注意

オートミールダイエット という言葉もあるように、ヘルシーなイメージが定着していますよね。

しかし、やはり食べ過ぎれば太ります。

オートミールの1食分は30gですが、正直少ないです。

私は30gより多く食べることも多々あります。

やっぱり味が気に入らない可能性

もちろん人によって、味が苦手、という方がいるのも事実です。

我が家でも夫は苦手で食べません。私もオーバーナイトオーツはあまり好きになれず、食べていません。

まとめ

子供との食事を中心に、オートミールの魅力をお伝えしました。

まとめると

①栄養豊富

②簡単ご飯が作りやすい

その為、離乳食・幼児食に最適です。

オートミールを使って、子供との食事のストレスを減らし、楽しい時間にしてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました